TOPICS

中学校

【行事】<中学3年生> 沖縄修学旅行3日目

もう3日目です。この間、とてもいい天気に恵まれてほぼ予定通りに行程を過ごせました。

午前中はホテルの目の前にあるビーチでのマリンスポーツを体験しました。

インストラクターの先生の注意事項を聞き、ウエットスーツ等に身を包んでいよいよ海へ。バナナボートで体を激しく揺られながらポイントに移動してシュノーケリング。魚を見れた人も見れなかった人もきれいな海、サンゴには感動しました。これからもっと海をきれいに維持することに心がけたいと思います。

しばらくシュノーケリングを楽しみ、帰りも体を揺さぶられながら浜辺に戻ってきました。次はジェットスキー。こちらも揺れに加えスピードが半端ありません。S字走行やグラインドなどしがみついた人、(安全に)落ちた人、それぞれに笑顔でビーチに帰ってきました。

急ぎシャワーを浴びて着替えて次の行程に進みました。バスで移動し、昼食はむら咲むらでタコライスとソーキそば。ちょっと辛めでボリュームあるタコライスを堪能して次は制作体験。二つのグループに分かれて、様々な貝やサンゴ・シーグラスと、沖縄の伝統工芸である琉球ガラスのかけらを使ってオリジナルの海のランプ作成体験と『家を守る』という役目の漆喰シーサー色付体験を行いました。無事に家に持って帰れましたか。

ホテルへ向かう途中で基地に隣接する唯一の道の駅かでなから米軍の嘉手納基地を遠めに見て、とても長い滑走路や格納庫の紹介、費用は日本が負担していることなどの説明を聞きました。日曜日ということで戦闘機の発着はなく、無人偵察機が飛び立っていく姿を見ました。展望台から降りるところには展示室があり平和について考える施設でもありました。この日は沖縄戦から79年の慰霊の日、一昨日訪れた平和祈念公園は式典等の準備が始められていました。私たちは特別な日を含みその前後の日を沖縄で過ごします。世界では戦争や紛争がなくなりません。あらためて平和の尊さを学びました。

ホテルに戻り、夕食です。食事のときには毎回、担当が一言述べてから「いただきます」「ごちそうさま」をしています。

さあ、夜はさよならパーティー。自分たちで考えたアクティビティにマイムマイム。それからは佐藤先生作成の3年間の軌跡ムービーで懐かしみ、笑い、泣き、これまでいろいろあったこともあわせて振り返りました。

明日はいよいよ最終日です。