建学の精神・
教育理念・教育方針

outline

建学の精神

 

本校の目的

薫英教育で、一人ひとりの生徒の価値ある未来を創造する

  1. 国際的な視野を持ち論理的に考えるためのグローバルスキルを身につける
  2. 夢の実現に向けた学力を育成する
  3. 友情を育み自立心を養う

沿革

昭和6年6月 薫英女子学院創設
昭和16年3月 財団法人薫英学園並びに薫英高等女学校設立認可
昭和23年3月 学制改革により薫英高等学校認可
昭和25年3月 かおり幼稚園開園
昭和41年4月 大阪薫英女子短期大学開学
平成2年4月 薫英高等学校普通科に国際コース設置
平成8年4月 薫英高等学校普通科国際コースを国際科として充実
平成9年4月 大阪薫英女学院中学校開校
大阪薫英女学院高等学校に校名変更
平成13年4月 大阪人間科学大学開学(共学)
平成18年4月 大阪人間科学大学大学院設置
令和3年6月 薫英学園創立90周年

学園紹介ムービー

学校法人 薫英学園は、令和3年6月10日、創立90周年を迎えました。

教育理念・教育方針

自分の「好き」が見つかるKUN+EI教育

大阪薫英女学院では、自ら学ぶ意欲、他者理解、英語力を伸ばすための力を基礎から身につけ、国際社会の中で自立できる輝く女性の育成を目指してきました。学校創立以来の建学の精神「敬・信・愛」を根っこに、追い求めてきた「薫英らしい教育」は、創立90周年を節目に新たなステージへと進化していきます。留学、英検、クラブ、行事などの教育活動すべてが、一人ひとりの「好き」を見つけるために展開されています。

マイナスからプラスへ 不安(-)を安心( + )に変える

AI社会の到来や格差の拡大、少子高齢化など、将来への不安(-)を感じざるを得ない今、これからの時代を生きるためには、「思考力」「発想力」が大切だと言われます。
社会に出るための準備期間である10代をどのように過ごし、なにを知り、なにを体験するかが問われている時代です。

大阪薫英女学院は、これからの時代を「たくましく生きる女性」を育成するために、不安(-)を安心(+)に変える新たな「KUN+EI教育」を掲げました。
熱中できるなにかを見つけ、熱中するチカラを育むこと。
それは、一生モノのチカラとなります。