中学校
【人権講演会】インターネット上の人権侵害について
11月13日(水)に大阪府人権局人権擁護課の垣木様におこしいただき、「インターネット上の人権侵害について」ご講演をいただきました。ありがとうございました。
本校でも、全員がiPadを持っており授業等で活用しています。この使用にはルールを定めて使っています。一方、スマートフォンは学校内では使用禁止ですが登下校や自宅では個々にご家庭でルールを定めてもらっています。しかし、言葉の表現を誤ったり、自分の思いと異なる言葉を送ってしまうこともあります。本人にとっては何気ない言葉でも、送られた相手にとっては誹謗中傷と受け取ることもあります。
オーストラリア政府は、16歳未満の子供たちによるSNSの利用を禁止する、「世界に先駆けた」法案を提出する予定だと発表しました。世界中でSNSの問題が起こって苦慮されており、その解決法が模索されています。SNSは便利であったり、楽しかったりしますが適度に、適切に使うことが求められます。
今回のお話を聴いて、生徒にはSNSや各電子機器を適切に使えるようになってもらいたいと思います。
近い将来、日本でもそのような議論が起きるかもしれません。