本日(11月11日)は、立命館大学を拠点に、カンボジアの格差社会から生じる教育の課題に焦点を当てて活動している学生団体IROHAの皆さん15人に本校にお越しいただきました。カンボジアにおける課題を通して人権学習に取り組みました。IROHAさんには本校の卒業生も参加しており、この日は卒業生も来校してくれました。
まだまだ、新型コロナウイルスがおさまりません。密を避けるため、学校全体を3分割し、5時間目、6時間目、7時間目に生徒を入れ替えての講演をお願いしました。
IROHAの皆さんはステージでお話しいただく方と生徒席の両サイドからサポートする方に分担されローテーションして対応いただきました。
講演は参加型を取り入れた内容で、質問やクイズに生徒は手を挙げたり起立して回答するなど、楽しみながら話に引き込まれていきました。
講演後、各回ごとに生徒によるお礼の言葉をお伝えしました。
グローバル化して世界が身近になったとはいえ、国際社会においては各国ごとに課題があり、同年齢のことであったとしても、どこか他人事として見がちです。
IROHAの方々は年齢が近く、また薫英の先輩やその仲間の方から聞く言葉はとても親しみやすくあり、でも中身が濃く、世界で起こっている問題がひとごとではなく、「じぶんごと」として考えるきっかけになりました。
IROHAの皆さん、そして卒業生のTさん、ありがとうございました。
IROHAさん関連のページです。
学生国際協力団体 IROHA https://rits9irohacambodia.wixsite.com/weareiroha
国際協力団体IROHA|立命館大学 SPORTS&CULTURE
http://www.ritsumei.ac.jp/sports-culture/culture/group/detail/?id=351