TOPICS

校長ブログ高等学校

高校1年生を対象に探究学習会を実施しました

6月21日(土)高校1年生を対象に約3時間にわたって探究学習会を実施しました。本日は、株式会社トモノカイ様(以下「トモノカイ」と言います。)の助力を得て、まずは「探究活動」を知るというテーマでおこないました。

トモノカイ発行のハンドブックには、探究とは「答えがすぐに見つからなかったり、答えが複数あったりする問いに対して、自分なりの答えを探していく活動」であると書かれています。嘗ては受験のための学力を、一問一答式に記憶した知識や技能を答案用紙の上に再生していくものと捉えていた時代もありましたが、人生100年時代の到来を見据え、最近は大学入試においても思考力や判断力そして表現力までもが問われるようになってきています。世の中のこうした動きも踏まえ、本校ではこれまでの「英語の薫英」に加え「グローバル探究の薫英」との称号も得ることで、生徒の可能性をこれまで以上に開花させるべく、1年生からの探究活動に力を入れています。

本日の授業では、探究活動を行っていくうえで必要になる「傾聴のスキル」の確認や例題を使っての模擬探究活動の体験などを行いましたが、どの内容もワークショップ形式の内容を多く含んでおり、生徒たちは楽しそうに活動に参加していました。これからもこのような取組みを続けていくことで、生徒たちが自から課題を発見し、解決に向けた仮説を立て、調査したり検証したりしながら自分なりの結論を主張できる、そのような自立した女性に成長してくれることを願っています。

ともに頑張ろう、薫英生!